長年にわたる海外生活を終えて日本に帰ってきたヒッキーおばさんの相変わらずのヒッキー日記
「旅」をテーマにしたドラえもんの切手シート。
裏は、「どこでもドア」になってます。
切手は日本国内の観光地のドラえもんになってます。
ちなみに、昨年発売のものです。
~>゜)~<蛇足>~~
端数の切手を買いに郵便局に出かけ、
ついでだからと購入可能な記念切手を見せていただいたところ
...保管しているシートをどど~~んと見せてくださいます。(^▽^)
それを物色、見つけた昨年発売のもの。(^▽^)
中央にミシン目があり、折りたためます。
~>゜)~<蛇足2>~~
かつては日本に一時帰国したときに、郵便局でアニメなどの切手シートを購入、
子供たちのアニメファンの友達へのお土産にしたものでした...(  ̄- ̄)
中国の昔の切手。
四字熟語「刻舟求剣」(舟に刻んで剣を求む)の
由来となったお話が切手になっています。
最初の一枚目は、『呂氏春秋』の「刻舟求剣」の文章が書いてあります。
あとの三枚はそのお話を絵にしたもの。
楚人有渉江者。
其剣自舟中墜於水、遽刻其舟曰:
”是吾剣所従墜。”
舟止、従其所刻者入水求之。
舟已行矣、而剣不行。求剣若此、不亦惑乎?楚人に江を渉る者有り。
其の剣舟中自り水に墜つ。遽かに其の舟に刻みて曰く、
「是吾が剣の従りて墜ちし所なり」と。
舟止まる。其の刻みし所の者従り水に入りて之を求む。
舟は已に行けり、而も剣は行かず。剣を求むること此の若し。亦た惑いならずや。
~>゜)~<蛇足>~~
1981年発行の切手です。
先輩からのお土産だったと思います。