12月の半ば、熱を出して数日寝込んで以来、
体調がなかなか戻りません。
インフルエンザだったのか、なんだったのか...
熱が高いと病院に行く気力もなにもありません。
とにかく解熱剤飲んで、水分補給して寝てよくなるのを待ちます。
病院に出かけるかた、尊敬します...
数日前、ちょと気分が良かった時に小さなしめ飾りとお供え餅を買ってきました。
そしてまた寝込みました(^^ゞ
28日に新しいお札はって、しめ飾り飾って、お供え餅飾って...
ぎりぎりの準備の予定です。
大掃除もなにもあったもんじゃありません...
今日、妹からお餅と故郷で欠かせないいかにんじんと、干支の置物がとどいたし...
おせちは31日に届く予定。
お蕎麦と天ぷらとお雑煮用のあれや自分で飼いに行きたいけれど、
行けないときはリストにして夫に買ってきてもらおう。
...ちなみに私が作るお雑煮は、実家の鶏系のお雑煮です。
...おせちに入れるいり鶏を流用して作るお雑煮です(^▽^)
...実は義母がどんなお雑煮作っていたのか知りません。
...ずっと海外暮らしで、お正月になかなか帰ってこれなかったので
...義母のお雑煮食べた機会がほとんどないんですよね...
...義妹にきいたらわかるのかなぁ...
...義妹は義妹で、自分ちのお雑煮作ってそう...
私の実家では
元旦はまず福茶と祝い肴(栗と酢昆布と干し柿)で新年のご挨拶をしました。
簡単に、天津甘栗と都昆布と干し柿でしたが...
そしてそのあとに、お屠蘇飲んで、お雑煮とかおせちとか....
そんな風だったかなぁ... もう覚えてないや(^^ゞ
実家でお正月を過ごした最後は、娘が生まれたちょくごのような...
そういえば、お屠蘇... 屠蘇散ってどこで売っているんだろう。
大昔は年末になるとみりんの付録についていた記憶があるけれど...
子供時代の記憶です(^^ゞ
息子は年末年初かえってくるので、
形だけでも、お正月出来たらな... と思っています。
海外生活で、これだけは!というのは、
おせちだけは、その土地の有名な日本料理店のおせちを買っていました。
今は、ネット通販で、おいしそうなおせちを購入しています(^▽^)