長年にわたる海外生活を終えて日本に帰ってきたヒッキーおばさんの相変わらずのヒッキー日記
画集は高価だし、重いし...
なので絵葉書を購入してはがきフォルダーに入れて、
画集がわりにしていました。
そんな時代に購入したものです。
「古代名画」という絵葉書セット。
詳しくいうと唐宋名画を集めたものです。
中身は6枚。
絵葉書なのですが、封筒が付いていました(^▽^)
当然のことながら絵葉書になっているのはオリジナルの絵の一部です。
購入のきっかけはパッケージのカバーの『聴琴圖』。
留学時代、同郷の先輩が琴を弾いていたこともあり、
刷り込みで琴には目が行きます。
ところが『搗練圖』の興味を持っていかれてしまいました(^^ゞ
『搗練圖』の絵葉書になっているのは生地にアイロンを当てている部分。
このアイロン=火熨斗に目が奪われたのです。
古いタイプのアイロンを持っています。(骨董として購入)
そして焼き鏝は、使っている姿を見ています。
だけど火熨斗は、いつのころからかの憧れ。
生活の一部を垣間見ることができる絵には興味をそそられます。
韓美林のパンダの絵葉書が出てきました。
韓美林氏は北京オリンピックのキャラクターデザインでも有名な方です。
とてもかわいいパンダの絵なので紹介します。
古いので、紙質も、印刷の質もよくありませんが、
雰囲気だけでもどうぞ!
嬉戯
小伙伴
天趣
攀登
たぶん...切手になった絵を絵葉書にして販売したのだと記憶しています。
もしかしたら切手も持っているかもしれませんが、
切手帳がみあたらないのでなんとも....( -_-)
この絵はかなり人気で、あちらこちらでデザインが使われました。
私はウールのミニラグを持っていました(#^^#)
処分した記憶もないのですが手元にありません。
どこにいってしまったのか...。
調べたところ切手は1985年発行とありました。
絵葉書もそのころですよね...たぶん。(#^^#)