長年にわたる海外生活を終えて日本に帰ってきたヒッキーおばさんの相変わらずのヒッキー日記
こうも暑いと、怪談で納涼なんて効果ないよなぁ...
と無粋なことを考えてしまいます。
だって、それぐらい暑いのですもの...( = =)
でもやぱり暑気払いとして何か聞こうかなぁと思い、
朝の連ドラご出演の津田健次郎さんの怪談シリーズを聞きました。
2012年からの作品ですからもう旧作ですね。
この「くらやみがたり」シリーズは
2012年から年一で夏に発売になった怪談シチュエーションCDです。
ダミーヘッドマイクを使っての収録...
最初に聞いたときは、「ぎゃ!!!」となりました。(^^ゞ
内容は、
浮かばれない女性の霊を津田さん演じる「語り手」が
成仏させるおはなしです。
そのなかで語られるあれやこれや...
ダミーヘッドマイクでの収録ということもあって、
背筋がざわ!!!!となります。
ダミヘすごい!!!
シリーズは以下のとおり
・くらやみがたり~妖艶異聞~ 舞台は大正
・くらやみがたり~幽艶一夢~ 舞台は維新
・くらやみがたり~凄艶数奇~ 舞台は明治
やっぱり夏は、津田健さんで納涼...
何度も聞いているのに、やっぱりあの場面でざわ~~っとしました(^^ゞ
暑い日が続いていますね。
何か暑気払いができないかと考えてしまうこの頃、
やっぱり怪談でしょ!とこのシリーズを聞きました。
津田健次郎さんの「くらやみがたり」シリーズは
2012年から年一で夏に発売になった怪談シチュエーションCDです。
ダミーヘッドマイクを使っての収録...
最初に聞いたときは、「ぎゃ!!!」となりました。(^^ゞ
内容は、
浮かばれない女性の霊を津田さん演じる「語り手」が
成仏させるおはなしです。
そのなかで語られるあれやこれや...
ダミーヘッドマイクでの収録ということもあって、
背筋がざわ!!!!となります。
ダミヘすごい!!!
シリーズは以下のとおり
・くらやみがたり~妖艶異聞~ 舞台は大正
・くらやみがたり~幽艶一夢~ 舞台は維新
・くらやみがたり~凄艶数奇~ 舞台は明治
この季節にしか聞かないことにしているので、
毎年夏には、津田さんのお声で、ざわざわしています(^▽^)
~>゜)~<蛇足>~~
年一でどこまで続いていくと思ったのですが、3作で終わってしまって残念。
7月26日は幽霊の日だそうですがそれは、
1825年7月26日、江戸三座のひとつ中村座で、
四代目鶴屋南北作の歌舞伎『東海道四谷怪談』(通称・四谷怪談)が
初めて公演した日
に由来しているのだそうです。
そんな日に私が聞いたのは...
上田秋成の『雨月物語 菊花の約』!
朗読CDで、朗読は石田彰さんです。
しっとりとした怪しげな雰囲気がとってもよいのです。
ぜひぜひ聞いていただきたい作品です。
現在は中古でしか購入できないと思いますが....
~>゜)~<蛇足>~~
この作品でいつも思い浮かぶのが、坂東玉三郎さんです。
石田さんのお声を国宝とおっしゃっている声優さんたちがいるらしいですが、
本当にそう思います。
玉三郎さんは好きなのですが、お舞台を生で拝見したのは一度だけ。
それも歌舞伎ではなく、崑劇という中国のお芝居とのコラボの作品でした。