お彼岸の時期、ぼたもちを見かけます。
春ですからぼたもち=牡丹餅です。
ぼたもちとおはぎは同じもので、
春にはぼたもち、秋はおはぎですと言います。
春の花の牡丹、秋の花の萩からきています。
夏は夜船、冬は北窓と言いました...
これは搗き知らずからきているそうです。
... 夏は 着き知らず 船がいつついたのかわからないで夜船
... 冬は 月知らず 月が見えないので北窓
今では、いつの季節でもおはぎというのが普通になっていますが、
そういうのってちょっと残念だなと思います。
昨今、満月をネイティブアメリカンの呼び方でいうのが流行っている様子。
だったら日本の季節の言葉も大切にしたいなぁとおもいました。
ぼたもちのイラストは、
いらすとやさんのものを使わせていただきました(^^♪