数年前から東京都響のサポーターをしています。
関西在住なのになぜ東京都響?なのですが、
どうしても応援したい理由があって、応援しています。
今年の寄付の返礼品のCDが今回も届きました(^^♪
今回は
・ブルックナー交響曲第5番 指揮:マルク・ミンコフスキ
・ベートーヴェン交響曲報告第8番
ドヴォルザーク交響曲だい8番 指揮:イリアフ・インバル
・シューベルト交響曲第8番「ザ・グレート」 指揮:小泉和裕
の3枚でした。ゆっくり聞きたいです(^^♪
今年は大阪公演もあって、チケットは購入済みです(^^♪
2年に一度なのですが前回は熱を出していくことができませんでした。
...あの時はチケット引き受けてくれたSちゃん夫妻ありがとう!
ブルックナー交響曲第5番のミンコフスキといえば
リハーサルは東京都響のYouTubeチャンネルにUPされていてそちらは見たことがありました。
...娘の友達のZくんも写ってる(^^♪
...編成によってはいないときもあるんですよね( = =)
せっかくサポーターなのだから、頻繁に聞きに行ければよいのですが、
でも応援の目的が、団員の一人でもあるので、私としてはこれで十分なのです。
これからもできるだけ応援していきたいです。
~>゜)~<蛇足>~~
「ミンコフスキの公演のリハーサルはYouTubeで見たことあったよね。」
と調べていたところ、
プロコフィエフの『ロミオとジュリエット』(指揮:ローレンス・レネス)
がUPされていましたのとみて、思わず「▶」(^^ゞ
CD聞くよりも、こちらをきいてしまった(^^ゞ
~>゜)~<蛇足2>~~
『ロミオとジュリエット』は思い出深い曲です。
某オペラハウスのこけら落としシリーズのバレエがそれでした。
...オペラは、パバロッティが主演だったような...
ジュリエットのナニーは娘のバレエの先生、
そしてオーケストラボックスのコンサートマスターはピアノの先生のご主人でした。
そして公演のあと、先生にご挨拶にいったところ、
即席のバックステージツアーをしてくださったこと懐かしく思い出します。
そんな思い出の曲、娘の友達が演奏しているこの動画はヘビロテ確定です(^^ゞ
。