勝手に応援させていただいている、琴人・飛田立史氏から、
写真をいただきました。
ご紹介させていただきます。
氏より
母方祖父の実家にて「天啓」琴を弾く
福島県田村郡三春町 昭和61年(1986)
終戦の年、1945年春にかぞえ42 歳で亡くなった祖父は「漢学者」を自称していたと母から聞いています。
余談ですが祖父の実家は三春ダムの建設により水没。
その別棟、書院造の隠居は現在「三春の里 田園生活館」敷地内に移築されています。
~>゜)~<蛇足>~~
お聞きしたところ、琴人氏のご祖父様のご先祖は「御代田舘」(御代田城)の舘主だったようです。(福島県郡山市田村町御代田所在)
のちに御代田合戦(天正8年~9年 1580年~1581年)により田村郡に移り、定住した模様です。
江戸期には地主。通称「東」。敷地内には主屋のほか蔵座敷、隠居、庭には清冽な水が大量に湧き出ていた井戸。
漢方医でもあったようで主屋には薬の調合をする特別の部屋があって、琴人氏は小さいころ薬研、薬箪笥や様々な医書など見せていただいた記憶があるそうです。
~>゜)~<蛇足2>~~
今日は、氏のお誕生日。 おめでとうございます!