長年にわたる海外生活を終えて日本に帰ってきたヒッキーおばさんの相変わらずのヒッキー日記
本屋さんで気になって、2度目に行ったときに買いました(^^ゞ
『おもしろい!進化のふしぎ/ざんねんな いきもの事典』
動物学者の今泉忠明先生監修の本。
シリーズ化されていて、「続」「続々」「もとざんねんな」「さらにざんねんな」があります。
大人買いしたかったのだけれど、少しずつ楽しみたかったので最初の1冊を買いました。
かなりの数の動物が紹介されているのですが、
知っていた「ざんねん」は、10もなかったです。
ちょっと興味あったのはキツツキについてです。
キツツキは、(人間であれば)頭に車が衝突したくらいの衝撃を受けている
そうなのですか?
でも
長い舌が頭の骨を囲んで保護しているほか、脳が小さいことから致命的なダメージは受けないようですが...
とのこと。
昔(アメリカ時代)住んでいた家の外壁をキツツキがつついていたことがあって、
キツツキの木をつつく衝撃って大きいのは知っていたのですが、びっくりです。
一挙に読むのではなく、机の上に置いておいて、
気が向いたときに、パラパラとめくって、一項目ずつ読んでいます。
...たのしいです(#^^#)
~>゜)~<蛇足>~~
ショートアニメがありまして...
現在、NHKで放送されています。
ご出演は玄田哲章さん、日髙のり子さん
興味ある方はどうぞ!! → ざんねんないきもの事典
「よしながふみ「西洋骨董洋菓子店」がタイで実写ドラマ化」!!
というネット情報を見ました!!
それってニュースになるの??
「西洋骨董洋菓子店」って、いつの作品?
ちなみに私は大昔、ドラマCDを聞きました。
原作は...読んだような気が...程度です。
で、ドラマCD、聞きました!!
山寺宏一さん:橘圭一郎、郷田ほづみさん:小野裕介
関智一さん:神田エイジ、井上和彦さん:小早川千影
そういえば、大昔、アニメも見たような...
~>゜)~<蛇足>~~
日本でも滝沢秀明主演でドラマ化、韓国ではチュ・ジフンらが出演し映画化されているとのこと...
実写版、韓流まったく興味ないので、知らないのでした(^^ゞ
でも韓国版!!韓国版の声の吹き替え
橘圭一郎:日野聡
小野裕介:近藤隆
神田エイジ:岸尾だいすけ
小早川千影:諏訪部順一
...だそうですよ!!
声だけは聴いてみたい(^▽^)
漫画ハイキューのコミックス最終巻がいよいよ発売!!
最終巻と、ファイナルガイドブックを買ってきました!!
...本屋さんの開店に合わせて出向きましたが...
...同じような女性数名いましたよ(^▽^)
さっそく読んみました。
最終巻で、現在のみんなの様子が描かれていて、
それが楽しかったです。
連載当初高校卒業したばかりだった息子と重ねちゃいました...
で!まだアニメ放映中だけど、気が抜けちゃった...( -_-)
HQロスと言いましょうか!!
面白かったんですよ!!面白かったんです!!
だけど、気が抜けました...
でも、付録の主将sのご挨拶に、元気もらいました(^^♪
~>゜)~<蛇足>~~
8年ですね。
高校卒業したばかりだったWJで育った息子も27。
ですが、相変わらず、親子ではまりっきり...
息子は自分ではコミックス購入しませんが、
「うちに帰ったら、読む漫画!!」と...
最終巻、帰宅して読むのを楽しみにしています。
~>゜)~<蛇足2>~~
バレーボールは小さいときから
リーグ戦、国際交流試合を見に行ったりしていたスポーツ(^^ゞ
そして舞台が出身地のお隣の宮城県だったことも楽しめた一つでしょうか。
それから息子が主人公チームの3年生の一つ上というのもあって、
子供では経験できなかった日本の部活動を体験できた感じです。
ちなみに息子はバレーボール絶対しなかったでしょうけれど、
娘とは、バレーボールクラブに「入りたい!」「だめ!!」で大騒ぎしたことが(^▽^)
~>゜)~<蛇足3>~~
小説版13巻は今日は買えなかったけれど...
...14日発売と勘違いして、探さなかった(^^ゞ &...
...ほかに欲しい本があたので見つけても予算オーバー...で買えなかった...(^▽^)
でも!! 小説文庫版はどんななんだろう!!
小説版を高校別に再編しただけじゃないのかな??
朗読『ギルガメシュ叙事詩』は購入後何度も聞いていますが、
古代オリエント博物館の朗読CD第2弾『エヌマ・エリシュ』が発売ということで
...即買いしました(^^ゞ
『エヌマ・エリシュ』はバビロニアの創生神話です。
朗読は今回も、声優の関智一さんです。
そして特別収録で、ギルガメッシュ叙事詩の『洪水物語』が入っていました。
ノアの箱舟と同種のお話であり、もっと古いお話です。
はてさて...
神話は好きだし、声優さんの朗読CD好きだし、で購入しましたが
実は神話好きといっても、バビロニアは未体験(?)でした。
だからこその購入。今回も台本入りというのが購入ポイントでした!!
ほんと、神話って面白いです!
神様、人間よりも人間だよね!
神様がそんななんだもの、人間こんななんだよね!
と、どの民族のお話に接してもそう思います(^▽^)
一度聞いてから
ネットで、バビロニアの神話についていろいろ調べて、
もう一度聞きましたが、
最初に聞いたときも、ドキドキワクワクでしたが、
調べてからまた聞くと、またまた面白かったです。
~>゜)~<蛇足>~~
こういうものが発売されるぐらい、日本のサブカル業界がすごいのかなと思いました。
日本のサブカル(ゲーム、漫画、ラノベ、アニメなど)の製作者さんたちは、
ほんと、各国の神話などを勉強されていて登場人物として使われているなぁと思います。
だからこそ、海外のファンもたくさんつくのでしょうね。
~>゜)~<蛇足2>~~
神話系のドラマCDというと、こちらは完全にサブカル系になりますが
・あきさん原作の『オリンポス』
・あさのあつこさん原作の『神々の午睡』
も面白いですよ!
~>゜)~<蛇足3>~~
【PV】朗読エヌマ・エリシュ〜バビロニア創世神話〜 / 特別収録|ギルガメシュ叙事詩〜洪水伝説〜(声:関智一)