長年にわたる海外生活を終えて日本に帰ってきたヒッキーおばさんの相変わらずのヒッキー日記
わたしが好きなKOBEは、自然がゆたかな所です。
生き物たちがいっぱいいる所も好きです。
150周年の神戸港もイメージしました。
2019年11月神戸市(撮影:息子)
「ウェルカム神戸」というデザインで、「下水道展'12 神戸」に合わせて作られたもの。
神戸の港の風景が描かれています。
山並みは六甲、飛行機は神戸空港をあらわしているのでしょう。
山肌に刻まれているのは錨のマークと神戸の市章。
ポートタワー、そしてビルは神戸市役所、遠景は神戸の港の風景で観覧車なども見えます。
そのよこ、三基のタンクは卵型汚泥消化タンクなのだとか。
船はフェリーとクールズ船(ルミナス神戸?)。
これぞ神戸というデザインですね。
~>゜)~<蛇足>~~
現在うちに滞在中で、神戸に通っている息子がとってきてくれました。
ありがとう!息子!!
~>゜)~<蛇足2>~~
頂き物もよいけれど、機会があったら自分で撮りたいです。
神戸のマンホールカバーはかなり種類があるらしいので楽しみです。
奈良「流域下水道センター」の「マンホール蓋デザイン集」によると
国際文化観光都市として、観光シンボルである「奈良公園の鹿」と「市章」を中央に配置し、周囲には、平安朝の女流歌人伊勢大輔歌「いにしえの奈良の都の八重桜けふここのへに匂いぬるかな」(歌詩集)によって知られる「八重桜」を図案化しています。
これにより、古都奈良のイメージを表現しています。
伊勢大輔歌
「いにしえの奈良の都の八重桜けふここのへに匂いぬるかな」
はこれです!
百人一首に入っています。
~>゜)~<蛇足>~~
正倉院展を見に行った帰りに撮りました。